学内のタケノコ山でキツネ?を見かけました。どこから来たのやら。。

Tokuda Lab
今年も附属中学校の生徒さんが大学訪問をしてくれました。コロナ禍で受け入れることができなかった年もありますが,調べてみると着任以来より毎年受け入れていました。 大学訪問では授業と実習を行います。身の回りの全てのものは化学の […]
放射性物質を特定できるゲルマニウム半導体検出器で測定を行ってきました。放射線がゲルマニウムに入った時に電子を生み出すため,それを間接的に検出するという原理です。核種ごとに特徴的なピークが出るので,それを頼りに同定していき […]
ニューガラスフォーラムのセミナーに参加しました。光の活用・光の世界というテーマで,光に関わるガラス技術についてのお話を伺いました。光ファイバの最新の話題や,化学強化ガラスの新しい評価方法,偏光を利用したセンサーなど興味深 […]
青少年のための科学の祭典は今年は完全予約制で行います。ブース毎に受け入れ人数が決まっており,30分毎に総入れ替えというようなことをします。このようなイベントに使いやすい予約受付ツールを探していましたが,storesが良さ […]