「革新的材料プロセス研究センター」のシンポジウムで招待講演を行いました。当初は2019年2月に依頼を受けていたものですが,コロナのため延期になってしまいました。3年越しの招待講演ということでしたので,3年分のアップデータ […]

Tokuda Lab
「革新的材料プロセス研究センター」のシンポジウムで招待講演を行いました。当初は2019年2月に依頼を受けていたものですが,コロナのため延期になってしまいました。3年越しの招待講演ということでしたので,3年分のアップデータ […]
ニューセラミックス懇話会のセミナーに参加してきました。マテリアルズインフォマティクスに関する様々な話題を拝聴しました。後ろにある数学的な背景は割愛して,視覚的にわかりやすい講演をされていました(反省)。最後のご講演の名工 […]
このところ話題のchatGPTを使ってみました。固有名詞で聞くと間違いも多いのですが,プログラミングの勉強に抜群ですね。 Q Rでスパースモデリングをやりたい A Rでスパースモデリングを行うには、glmnetパッケージ […]
滋賀大学教育学部化学研究室の卒論発表会を前身とする淡海異分野融合研究会が開催されました。立命館の伊藤研究室との合同の研究会です。バイオインフォマティクス,スフィンゴ糖脂質,ガラスと幅広い分野の研究報告会で大いに刺激があっ […]
四回生の3人が卒論発表しました。2年間の成果を発表してくれました。上手に発表できていたように思います。ガラスと機械学習,ガラスと検索システムというような境界領域の研究をしてくれました。他の研究室の皆さんもよく発表できてい […]