NMF


非負値行列因子分解について本学DS学部の佐藤健一先生に教えて頂きました。ネットで調べてみても何に使えるのはわからないのですが,簡便で非常に強力な手法だということがわかりました。

簡単にいうと・・・というほどわかっているわけではないのですが,0以上の数値の入った行列を0以上の数値の入った行列の積にわける方法です。分けられたものの解釈が難しいのですが,基底関数とそれらの重みとみることもできます。これの何が嬉しいのかということですが,基底関数は元の特徴を抽出したもの,重みをかけて個別の事象を表せるということです。

例えばですが,ガラスに共通する性質を抽出して,それらを重ね合わせることによって,特定のガラスの性質を表現する,というようなことが可能になります(きっと)。

実際の例としては,オーケストラの音をバイオリン,ビオラ・・・の音に分割して取り出すとか様々な応用があるようです。

分割が一意ではないのにこのようなことができる理屈は理解できていませんが,大きな可能性を感じました。

Related Post

田植え田植え

食農を通じた環境教育を行っている環境教育概論の一回である田植えに参加してきました。稲を植えて米を収穫するだけでなく,そこから派生する様々な問題に多面的に探求するSTEAM教育です。いずれは収穫した米を使って炊飯したり,日 […]

招待講演招待講演

光設計研究グループ第71回研究会「DXに貢献する光学技術」において招待講演を行いました。ここ何年かの内容(カーネルリッジ回帰,ディープラーニング)をまとめて話をしました。概要はこちらに掲載しています。オンラインだったので […]