NMF


非負値行列因子分解について本学DS学部の佐藤健一先生に教えて頂きました。ネットで調べてみても何に使えるのはわからないのですが,簡便で非常に強力な手法だということがわかりました。

簡単にいうと・・・というほどわかっているわけではないのですが,0以上の数値の入った行列を0以上の数値の入った行列の積にわける方法です。分けられたものの解釈が難しいのですが,基底関数とそれらの重みとみることもできます。これの何が嬉しいのかということですが,基底関数は元の特徴を抽出したもの,重みをかけて個別の事象を表せるということです。

例えばですが,ガラスに共通する性質を抽出して,それらを重ね合わせることによって,特定のガラスの性質を表現する,というようなことが可能になります(きっと)。

実際の例としては,オーケストラの音をバイオリン,ビオラ・・・の音に分割して取り出すとか様々な応用があるようです。

分割が一意ではないのにこのようなことができる理屈は理解できていませんが,大きな可能性を感じました。

Related Post

お勉強お勉強

まとまった時間があったので,統計学の勉強(n回目?)をしました。 ベタな書名ですが,「1冊でマスター 大学の統計学」石井俊全(技術評論社)を読みました。ほとんど全ての定理に証明がついていて,高校数学をベースにして大学1・ […]

夢ナビ講義夢ナビ講義

高校生を対象とした夢ナビ講義というものを行いました。自分が動画で話をしているのは恥ずかしくて見てられないのですが・・・大学の広報にも使われるそうなので公開します(共有して良いそうです)。初めてのことなので,かなり時間をか […]

招待講演招待講演

今度,日本光学会の光設計研究グループ 第72回研究会で招待講演を行います。機械学習を用いてガラスの物性設計をした内容について紹介する予定です。そのほかにも光学関連の様々な興味深い発表があります。学生さんは2000円で聴講 […]